- かぎょう
- I
かぎょう【か行・カ行】五十音図の第二行。 か・き・く・け・こ。IIかぎょう【家業】(1)その家の生計の基礎となっている職業。 小規模の自営の職業にいうことが多い。
「~の手伝い」
(2)一族が世襲的に継承していく武芸や技術。III「文字の道をこそ, ~とも嗜(タシナ)まるべかりしに/太平記 12」
かぎょう【稼業】生活を維持するための仕事。 なりわい。 商売。IV「~に精を出す」「文筆~」「しがない~」
かぎょう【課業】(1)(学校などで)課された学科や業務。(2)一定時間に割り当てられた仕事量。 ノルマ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.